
今年は、どんな作品を子どもたちが作るか楽しみです!!!
あ、もちろん、大人も歓迎ですよ ♪ 8/8-8/11まで、昨年同様、壽会館です。
まもなく、今年の作品サンプルをご紹介します。
これまでの宿題応援団についてはこちらから
http://goo.gl/E4aEb
■■■
茶屋町地区に2012年10月1日、倉敷市つどいの広場「ちゃやっこひろば・チカク」がオープンします。
つどいの広場は、おもに0歳〜3歳までの乳幼児とその保護者が気軽に集まり、遊んだり交流したり、さまざまな支援サービス情報の提供を受けたりするスペースで、親子と地域を結び付ける架け橋的な施設です。
「ちゃやっこひろば・チカク」は一般社団法人チカクが、倉敷市つどいの広場事業実施団体として運営しています。
不幸にも昨年3月に東日本大震災の発生により、多くの子育て支援施設が被災しましたが、その中で、子育て支援施設に従事する現場などから「より身近でわかりやすいもの」や「保育ママ」など非施設形態で従事者向けの手引き書を求める声がありました。
そこで、経済産業省では、女性の活躍をより一層応援していく上で、今後、多様な子育て支援ニーズに応えていくためにも、子どもの安全に関するハンドブックを作成・普及することは大切であると考えました。
このハンドブックは現場の声を踏まえて、いろいろな子育て現場で働く方々が、少しでも現場で、いつも側に置いていただき、繰り返し読み返していただけるように、最小限で大切な情報をできるだけ絵表示でわかりやすく工夫・作成したものです。
災害はいついかなる時に起こるとも限りません。現場で従事される皆様それぞれが、常にそのことを十分に心がけて、防災の意識を持ち続けてほしい、そして、子どもの安全を守ってほしい、その中でこのハンドブックを少しでも役立てていただければと存じます。
防災体験プログラムのご案内
〜幼児期の防災教育で育む「自分を守る力」と「命を慈しむ心」〜
www.kodomobousai.net
幼児期の経験に、無意味なことはひとつもありません。
経験したことはのちに大きな意味をもつこともあり、大人への準備期間として、人生の礎(いしずえ)となる大切なことを、日常生活から学びます。例えば、転んで足を擦りむいて痛い思いをする、何かにぶつかってたんこぶ作るなど、くり返し危険なことに遭いながら危険な状況や場所を理解し、次に同じことにならないように学習します。
夏休み★宿題応援団
町の匠とアーティストに学ぶモノづくり
ちいさなカタチを集めてすてきに飾ったり。廃材を利用して、役立つものを作ったり。
「もったいない」から生まれる「ステキ」を親子でいっしょに楽しみましょう。
◆ステンドグラス|本格的な手法でちいさな作品作り 1500円〜
◆森の木で作ろう|間伐材や建築廃材の木片で作品作り 500円〜
◆リーフプリント|エコバッグに葉っぱのプリント 300円〜
◆日替わりアーティスト|お楽しみに!! 1200円〜
開催概要
日 時 : 8月4日(土)〜8日(水) 10時〜16時 (受付15時まで)
会 場 : 寿会館(倉敷市寿町4-1)
※倉敷駅から徒歩3分、アリオ倉敷から徒歩2分
入場整理券は…矢掛町役場 保健福祉課 子育て支援センターで2012年1月5日(木)9時から配布します。(定員200名)
詳しくはお問い合わせください♪
一般社団法人チカク TEL:080-2900-8110 FAX:050-2488-4116
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |